tococoro(トココロ) ミニチュア粘土手作り雑貨

Tag道具と素材 1/2

ニス塗りに便利なアイテム。

ニス塗り乾燥中のチョコパイとビスケットのストラップパーツです。洗濯ばさみで9ピンの部分を固定して置いてます。そのままニス塗りすると、下になっている部分は上が乾いてからでないと塗れませんが、洗濯ばさみを使うと一気に両面が塗れるのです♪ 色を塗ったりするときも塗りやすいです。洗濯ばさみは何かと活躍アイテムです。ニスを塗ったら、この上から埃よけとして牛乳パックかぶせてます。横倒しの牛乳パックがずらりと並...

  •  2
  •  0

ミニチュアに使うボンドと瞬間接着剤

木工用ボンド主にミニチュアフードを作るときに使用します。家にあった木工用ボンドです。値段もお手頃でホームセンターなどで手軽に購入できます。普通に接着に使用したり、絵の具を混ぜてソースにしてみたり、使い方もいろいろです。例としてはチョコパイのチョコレート部分に使ったり、乾くと透明になるのでそれを活かして、トマトの種部分にも使ったりしました。これと同じ形で白いパッケージの「速乾」タイプもあります。いつ...

  •  0
  •  0

ミニチュア作りに欠かせないピンセット

私がミニチュア作りに使用しているピンセットです。やはりピンセットなしではミニチュアは作りづらいです。上の2本は元々家にあったもので、下の極細ピンセットはミニチュア用に新しく買い足しました。極細ピンセットは、粘土や作品についた埃を取り除くのにも大活躍です。極細は東急ハンズで1000円くらいのを買いました。上の2本はたぶん100円~300円くらいかと思います。ピンセットの先がどれだけ細かいのかは実際に見ないとわ...

  •  0
  •  0

乾くと透けるガラス絵の具・グラスデコ

乾くと透けるガラス絵の具です。何っ!こんなおもしろそうな絵の具があるのか!とダイソーで購入しました。手軽にステンドグラスの作れる絵の具というもので、ビニールの等のツルツルした素材の上で描いて、後ではがしてガラスに貼ったりもできるみたいですね。私はきいろをボンドで薄めてホットケーキのはちみつに使ったりしてみました。他にもいろいろ使ってみようと思います♪色味はこんな感じでした。上の写真の順番と対応して...

  •  5
  •  0

ミニチュア撮影に新しいデジカメを買いました!

No image

最近ずっとデジカメの調子が悪かったので、ついに新しいのを買っちゃいました。ボタンのきかなくなった旧デジカメさん今まで使っていたものは、少し前からズームボタンがきかなくなっていました。ズームボタンはメニュー画面での上下の選択ボタンにもなっていたので、メニューやら設定も触れません。画素数も固定です(笑)それでも室内でミニチュアを撮影する分には問題なかったのですが、手作り市の時に撮影してみると、画面全体...

  •  2
  •  0