tococoro(トココロ) ミニチュア粘土手作り雑貨

Archive2008年04月 1/2

ミニチュアドーナツ色塗り前。

今度はドーナツ作り始めました。ドーナツといえばミスタードーナツ。ミスドのドーナツを参考に作りました。いくつか作ってみると結構大きさが揃わなかったり。まぁいいや。(いいのか?)とりあえずはこのままで進めていっちゃえ。一番下のはフレンチクルーラーな感じに作ってみたのですが、この写真じゃわからないですね…。これから色をつけていきま~す。...

  •  0
  •  0

手作りミニ円柱BOX。

バラを入れるために作った円柱ボックスの写真でも載せてみます。フタをした状態で、直径約4cm高さ約4.5cmです。ケント紙とフラフト包装紙で作っています。このサイズなのでそれなりの強度があっていい感じだ♪楽しかったのでまた何かの時に作ってみたいと思います。...

  •  0
  •  0

ミニチュアフラワー「バラの花カゴ」出品中。

初めて樹脂粘土を触って、ミニチュアを作った時から、いつか自分も出品とかしてみたいなぁ…と思い始めた2007年の春。「一度何か出してみたい!」「8月終わるまでに一度出品してみよう!」「年内には一度出品するぞ!」と言い続けて約1年、ようやくやってやりました。以下のセットでYahoo!オークションに出品中です。(もちろん10円玉は入りません。)バラがすっぽり収まる箱も作ってみました。おそるおそるの初出品ですが、どう...

  •  0
  •  0

バラの花カゴ2完成です!

ミニチュアバラの花カゴ改良型完成しました~!こちらはピンクのバージョンです。今度はせっかく作ったつぼみが埋もれてしまわないように、重なり具合に気をつけました。もっとアップでどうぞ。もっとキレイな写真が撮れないものかと何枚撮り直したことか…。上手く写真を撮るためには、やはりライティングが大事ですね。あんまり照りすぎず曇りすぎず、な時を見計らって自然光で撮ってみました。...

  •  0
  •  0

ミニチュアカゴ増量。

カゴも増やしてみました。ひたすら紙紐をぐるぐるぐるぐる。接着はボンドです。いくつか作るとだんだんコツがわかってきて、ちょっと上達。今度はぐるぐるじゃなくてちゃんと編んでみたいです。すごい時間かかりそう…。でも、もうちょっと細い素材じゃないと無理だろうな~。...

  •  0
  •  0

ミニチュアバラをちょこっと増量。

前回からバラがほんのちょっと増えました。ほんとにちょっとすぎる。いくつ増えたか間違い探しのようだ…。今度は大きさ比較用の10円玉も一緒に撮影してみました。...

  •  0
  •  0

ミニチュアバラ製造中。

再びカゴにのせるミニチュアバラを製造中です。今度は黄色と白も作ってみました。粘土だと現実にはありえない色のバラとかも作りたい放題ですね。いろんな色をつくってみようかしら。それにしても写真撮るの難しいわ…。接写にも限界があるしなぁ…。うむむ。そのへんも要勉強です。...

  •  2
  •  0

ミニチュアカゴを改良してみた。

またカゴを作ってみました。今回はちょっと形を変えてみた。今度はちゃんと先に持ち手をつけたし、ニスも塗ったぞ!前回作ったやつは、ニスと言っておきながら、実はマニキュアのトップコートを塗ってました。筆と一体だから便利なのですよ。今回はちゃんとニスを塗ってみました。この水溶性つやだしニス。若干マニキュアの方がつやつやしてます。でもニスの方がさらっとしてて塗りやすい。...

  •  1
  •  0

バラの花カゴラッピング

実はプレゼントのバラでした。なのでそれっぽくラッピング。ラッピング楽しいなぁ。この出来上がった感じが嬉しいのです。...

  •  0
  •  0

バラのカゴ作り。

とりあえず合格ラインのバラが揃いました。次はバラを挿すカゴを作ります。クラフトロープでぐるぐる。浅い方がかわいいかな?と思って作りなおしたのが右の方です。たまたまそこにあった発砲スチロールを切ってつめてみました。これを緑色に塗ったらフラワーアレンジメントのオアシス(めっちゃ吸水する花を挿す土台)みたいな感じにならないかしらと思って。底はこんな感じです。思いつきでカゴの表面にニスを塗ってみました。こ...

  •  0
  •  0