上賀茂手づくり市に出店してきました。
手作り市出店3回目、上賀茂さんでは初出店です。
写真の主に左側がtococoro、右側が一緒に出店した
ゆめよこさんです。
いつもよりたくさん売れました!
気温はかなり寒かったけど、お天気も良く、お客さんもいっぱいでとっても楽しかったです!
上賀茂手づくり市という場所がいいのか、連休で翌日もお休みということもあってか、お客さんが多かったです。
前回出店した一木手づくり市ではお客さんのいない合間に、椅子に座りながらちょこちょこ内職したり雑談してたり、すごくゆったりした感じでしたが、今回は絶えずお客さんが流れていて、ほぼずっと立ちっぱなしの接客でした。
そのおかげでいつもより売れ行きも良くて、手作り雑貨たちがたくさんお嫁にゆきました。わーい!嬉しいです~!「こんなに早くからどんどん売れちゃっていいのかしら」ってあわあわしてました(笑)
お買い上げ頂いたみなさん、どうもありがとうございます!!
見て行ってくれるだけでも嬉しいですが、気に入って買ってもらえるっていうのは、めちゃめちゃ嬉しいですね。また頑張るぞ!って活力になります。
帰りの道のりは最難関。
上賀茂手づくり市出店で最も大変なのが「帰る」という行程です(笑)
出店の時はいつも電車で行くのですが、上賀茂さんは交通の便があまりよろしくないので、行くまでがちょっと面倒くさいのです。帰りはもっと面倒くさいです。
私は京都駅からはバスで行きました。行きは早朝なのもあってか、バスも混んでなくて楽々座れました。渋滞もなくスイスイと30分くらいで着きました。
しかし帰りはすっごい混んでました。渋滞でバス乗車時間がまさかの2時間。キャリーに大荷物で立ちっぱなし。もう眠気と疲労でぐったりです。これは車で行っても大変だっただろうなぁ…。自分で運転しないなら良いかもしれないけど。
以前
下見に遊びに来たときも結構人がいて、こんな大変なところへ毎回みんなよく来るなぁ…とか思ってました(笑)
それでも行きたくなる良いところってことですね。
紅葉が綺麗でした。
市の周辺は景観がとても良い感じなのです。全体的に緑の中にあって、出店しているすぐ側にも小川が流れていたりして、とても綺麗でのどかな風景です。
トイレに行く途中、人溜まりができている場所がありました。みんな一様に携帯を上にかざして立ち止まっています…何やってんだ?と思ったら、その上の紅葉がとっても綺麗でした。そうか、みんなこれを撮っていたんですね。確かにその周辺の紅葉の色や重なりが一際綺麗でした。そのときカメラを持っていなかったので写真を撮れなかったのが残念です。
そんな感じで紅葉を見に来る観光客もたくさんいるわけですね。そりゃ渋滞もしますわ。
楽しくも大変な1日でありました。
上賀茂さんはいつかまた出店してみたいです(*^-^*)
上賀茂手づくり市が終わってひと段落、続けてレンタルボックス納品用や、次回イベントに向けての作品、ミニチュアフード新作などなど、またたくさん作って行かなきゃです。
頑張るぞー!
以下、当日の写真です。

ホットケーキ。前よりも上手くなってきました。

今回もいろいろ作っていったフェルトのキーカバー。

ずらりと並んだだるまさん。たくさん旅立って行きました。

今回で完売のパンのセットです。
どうもありがとうございました!
←良いなと思った作品、記事があればクリック応援お願いします。励みになります!